このページの本文へ

ここから本文

ROLE MODEL 01

2回の産休を経て、在宅勤務制度を活用しながら、優しく頼もしいメンバーと共に充実した働き方をみんなで目指しています

A.Bさん

ソリューション事業部
首都圏システムエンジニアリング
第二部
第四課

入社以来システムエンジニアとして活躍。
2回の産休育休を経て社内の支援制度を活用しながら家事・育児と仕事を両立。

今回2回目の休職となりましたが、SEとしての仕事をする中で、妊娠中の苦労や不安はありましたか?

前回と違って長女の世話があり、通勤時間も長かったのでつわりの時が苦しかったです。
出社した時点で既にフラフラで会議中も話が入ってこない等があり仕事にならなったので、結局1か月程度お休みをいただきました。当時は在宅勤務に利用制限があったので、体調不良でどうしても子供の面倒を見られない時は主人や義母に育児をお願いしていました。
妊娠中期に入り、体調がよくなってきた頃コロナが流行し、会社の勤務制度が整備され、在宅勤務ができるようになりました。在宅勤務では仕事の進捗等の雰囲気がわかり辛いという点はありましたが、他のコミュニケーションツールを活用し、特に問題なく就業できました。

A.Bさんお仕事風景

2回目の休職を取得する際の職場の雰囲気はいかがでしたか?

休職の報告をした際は、周囲の方から「頑張ってください」「コロナに気を付けて」等、温かいメールをもらいました。優しくて頼もしいメンバーばかりなので、申し訳ない気持ちもありましたが、とても心強かったです。
私が担当する仕事は属人化しておらず、一人目の休職時に問題なく仕事が回っていることが分かっていたので、2回目も特に問題なく休職に入ることができました。

休職中は上のお子様を抱えながらの、出産育児は大変だったことと思います。どのようなご状況だったのでしょうか?

コロナ禍だったため、保育園より保護者が家にいる場合は家庭で面倒をみてほしいとの連絡があり、産後の緊急事態宣言中、上の子は保育園をお休みしていました。
夫が仕事を休めないこともあり、入院中は義両親が長女を預かってくれ、退院後は義母が1ヶ月ほど家に来て家事を手伝ってくれました。
下の子は8ヶ月で保育園に入園しました。上の子は人見知りでよく泣いていましたが、それに比べると保育園になじむのも早くてよかったです。

第1子を出産した当時と、世の中の状況や会社の制度も大きく変わっています。復職後はどのように仕事と家庭を両立されているのでしょうか?

今もまだ目の前のことをこなすのに手いっぱいで両立できているかはわかりません。家事に関しては夫が以前よりやってくれるようになった(洗濯、掃除、食器洗い(食洗器)、ごみ捨て等)ので、どうにかゴミ屋敷にならずに済んでいます。夫には朝の保育園の送りを担当してもらっています。
また、今でも自分の体調不良時等は義母が子供の面倒を見てくれることもあり助かっています。
長女も気が向いたときにですが、着替えや泣いているときにあやしてくれるなど、妹の面倒を見てくれ、その間に家事ができるので助かっています。
通勤時間があるので出社時は時短勤務を利用していますが、在宅勤務時は出社時よりも長く働くことができます。また、在宅勤務が可能となったことで、通勤時間の分を家事や睡眠等に充てられるようになったことは、とても大きいです。

A.Bさんご家族写真

今年は上のお子さんの小学校入学など環境の変化がありそうですが、不安に思っている事や何か対策を立てていることはありますか?

長女がとても繊細かつ人見知りで、そのうえ妹ができて以前より甘えられなくなったことでプチ反抗期のような状態なので、もう少しかまってあげたいと思ってはいます。ただ自分に余裕がないときはどうしても口うるさくなってしまうので、自分の心身の強化も必要だと感じています。
子育てについてWebやSNSの記事を参考にして実行するのですが、時間が経つと忘れてしまったり、自分の気持ちに余裕が無いとうまくできなかったりと、難しさを感じています。
小学校進学にあたり、必要なものなどを今準備しています。生活のリズムが変わったり、学童ではお弁当が必要だったりと少し心配ですが、これから色々と準備をしていきたいと思います。

仕事のキャリアアップと結婚・出産のタイミングについてどのように考えますか?

20代の若い頃は、結婚は考えておらず、出産の時期についても漠然と考えているだけでしたが、体力面の問題を考えると、早くに出産した方がよかったかもしれないとは思います。
2回目の休職の前に昇格試験を受けましたが、2人の子育てをしながら昇格試験の準備をするのは大変だったと思うので、今考えると良いタイミングだったと思います。
休職中は、自分が担当していたパッケージシステムに新機能が追加されたこともあり、復職後に新しい技術についていけるか少し不安はありましたが、子供のことが手いっぱいで、あまり考える暇はありませんでした。

これから出産や子育てをする方へ一言お願いします。

仕事と育児の両立はやはり大変ですが、働くパパママをサポートする一般のサービスもどんどん増えているので、積極的に利用したりして心と体を健康に保ってほしいなと思います。
前もって手抜き息抜きの方法を探しておくこともお勧めします。

ある一日のスケジュール

横にスクロールしてご確認ください

休職中復職後(出社時)復職後(在宅勤務時)
5:00 寝かし付け(夜泣き) 寝かし付け(夜泣き) 寝かし付け(夜泣き)
5:30 起床
6:00 保育園準備・朝食準備
6:30 身支度
7:00 起床・朝食準備 自宅出発 起床・朝食準備
7:30 保育園準備 保育園準備・朝食(子)補助
8:00 身支度 子供の着替え・歯磨き
8:30 保育園送迎 部屋の片づけ・ゴミ出し(週1)
9:00 出社 勤務開始
9:30 洗濯・朝食
10:00 掃除
10:30 子供と散歩
12:00 昼食・洗濯物たたみ
12:30 朝食と昼食の片付け
13:00 離乳食ストック作り
(寝ている間に)
16:00 洗濯物片付け
16:30 保育園お迎え 退社
17:00 夕飯準備
17:30 勤務終了・夕食準備
18:00 子供と夕食 保育園お迎え 保育園お迎え
19:00 夕食片付け・子供と遊ぶ
19:30 帰宅・夕食準備 帰宅・夕食準備
20:00 子供と入浴 子供と夕食 子供と夕食
20:30 着替え・歯磨き 夕食片付け・子供と入浴 夕食片付け・子供と入浴
21:00 寝かしつけ 着替え・歯磨き 着替え・歯磨き
21:30 寝かしつけ 寝かしつけ
22:00 部屋の片づけ 部屋の片づけor寝落ち 部屋の片づけor寝落ち
22:30 TV等 SNSやWebを見る SNSやWebを見る
23:00 就寝 就寝 就寝
2:00 寝かし付け(夜泣き) 寝かし付け(夜泣き) 寝かし付け(夜泣き)
  • 掲載内容は2022年1月の取材当時のものです。

私たちと一緒に、お客様の未来を創るお手伝いをしませんか?

TOPへ